サンアロマ実践研究会にお越し頂きありがとうございます。

和精油

椿油


学名 Camellia japonica  

科名 ツバキ

原産地 本州以南に自生。特に伊豆大島などの伊豆七島をはじめ、五島列島ほか九州などの暖地に多くみられる。

抽出部位 種子

抽出方法 圧搾法、溶剤抽出法

椿油(つばきあぶら)は、ツバキ科ツバキ属のヤブツバキの種子から採取される植物性油脂。ユチャ(英語版)など、ツバキ属の種子から取ったものの総称はカメリア油(カメリア油)と呼ばれ、区別される。

歴史

利用の歴史は古く、続日本紀には、777年、渤海国使が帰るときに海石榴(つばき)油を所望したので贈った、との記述がある。

用途

食用のほか、化粧品、薬品、また石鹸などの原料としても用いられる。

食用油

天婦羅油、炒め物、サラダ用などに使用され、長崎県の五島うどんは、引き延ばす際に地元の椿油を生地の表面に塗る伝統がある。

食用の椿油は、揚げ物をはじめ、炒めもの、焼き物など他の植物油と同じように使え、揚げ物は、カリッとあがる。

化粧品

髪油(鬢付け油)、スキンケア、保湿に用いられる。中でも純日本産(長崎・五島列島や伊豆諸島産)の椿油は純度が高く重宝されている。

薬用

日本薬局方に収載されており、他の薬効成分と配合して用いられる。

工業用

塗料などの樹脂原料

その他

日本刀の磨き油のほか、木刀や碁盤、将棋盤、将棋駒、木彫り、櫛など木製品の磨き・ツヤ出しに使用する。

原料 産地

ヤブツバキ(薮椿)

日本における代表的原料植物であり、東京都の伊豆大島や利島、静岡県の伊豆、長崎県(五島列島)の福江島、新潟県の佐渡島のものが有名。

wikipediaより

成分  オレイン酸(80〜85%)、リノール酸

 オレイン酸は、心臓、循環、血管系とともに、皮膚をも保護し、担汁分泌を促進し、消化促進する。コレステロール値を下げる働きがある。同様にオレイン酸を多く含むオリーブオイルよりも多く含む。

 リノール酸は、人体内で合成できない脂肪酸で、免疫系を強壮し、ホルモンバランスをとり、皮膚を再生する働きがある。

アロマテラピーとしての利用方法

ボディトリートメント、スキンケア

 弾力があり、使用後はべたつかない。

 肌タイプを選ばず、酸化しにくいので、使いやすい。アトピー性皮膚炎のケアにも用いられる。

 スキンケアとしては、保湿効果や肌を柔らかく作用もある。

株式会社 椿 ジャポネイラ

有限会社 高田製油所 三原椿