色とアロマ
紺色が好き又は最近気になる人のアロマ

紺色
イメージ 海 流れ
芳香分子類 モノテルペン炭化水素類
働き 鬱滞除去作用
鬱滞除去作用とは、血液、リンパ液、担汁などの体液が正常に循環あるいは流れないで滞った状態を取り除く作用
紺の芳香分子類は、体内の流れをよくする作用を持つ芳香分子類。
紺色が好き、紺色が気になるということは、無意識に、体内の流れを求めているのかもしれないです。
西洋的精油
柑橘系、サイプレス、ティートリー
代表的な和精油
柑橘系、杉、北海道モミ(トドマツ)
☆☆☆紺は努力の人
紺の人は、一つのところにとどまり、一つのことに打ち込むのに向いた人が多いようです。
その反面、柔軟性に欠ける面もあり、なかなか違う考え方を受け入れることができません。
そんな紺にとって、一番の理解者になってくれるのは、黄色。ともすれば頑固になりがちな紺に、持ち前のユーモアで明るさをもたらしてくれるのは、オレンジまたは黄色。
紺色の服に黄色、オレンジの差し色が似合うかも
何事もコツコツと地道に取り組む紺は、人に頼むのが苦手なので、一人で抱え込みがちです。積もり積もった身心の疲れが、体の不調となってあらわれやすくなります。
☆☆☆
サイプレス ヒノキ科の葉付き小枝から抽出した香りで、森林浴気分が楽しめる香り
ティートリー スッとした中にスパイシーさと苦みのある香り
杉 森林浴気分が楽しめる、軽く明るい香り
北海道モミ 森林浴が楽しめる、強さのある香り